やばっ…!濃すぎた!

出典: weheartit.com
朝のメイクの時間。
気がついたらメイクが濃すぎちゃった!
でも時間もそんなにないし、
いじればいじるほど変になっていく気が(泣)
そんな時に効果のある時短メイク直しを紹介します。
出かけた先でも使えるので
これは永久保存かも♡
敵1 》》太すぎ眉毛
太眉が流行っているとはいえ、
あまりに太い眉だとやはり不自然です。
眉毛って描きにくい部分だけど
顔のベースにもなるのではずしたくない!
■(必殺)スクリューブラシで輪郭ぼかし
眉ペンに頭についているブラシってなんだろうって思っている人も多いのでは?
これはスクリューブラシと言って
眉毛をなじませるのに使えるんです。
でも全体をぼかすのはNG。
輪郭をぼかしていくときれいな眉毛に仕上がります。
そこで、ぼかすときには、「眉の輪郭だけ」にするのが自然な眉にする最大のコツです!!
眉を描いたら、中側はいじらずに、眉の上側と下側の、輪郭だけを、ぼかしてみてくださいね。
敵2 》》ガタガタアイライン
失敗しやすいアイラインは天敵。
特にリキッドは辛すぎますよね。
ガタガタやはみ出しなど朝からイライラ。
■(必殺)リップクリーム
リップクリームってマスカラやアイラインに効果的なんです!
指や綿棒につけて軽くころがすと簡単に落とせる♡
これはどこでも使えるから便利。
メイク直しの際、マスカラやアイラインがはみ出してしまった!そんな時は、指先や綿棒に少量のリップクリームをつけて軽く転がすようになじませると、簡単に落とせます。
出典: www.drwallet.jp
■(小技)締め色をキワに入れて隠す

出典: ourage.jp
目のキワの失敗なら締め色のシャドウを
上に重ねれば正直わからない!
これならどんなに時間のない日でも大丈夫ですね。
敵3 》》濃いめアイシャドウ

出典: m.blog.naver.com
アイシャドウが濃すぎるとかなりケバい印象に。
光が入ってないとわからなくて
いつまでも塗り続けてたら
彫りが深くなりすぎてたなんてこともあります。
きれいにグラデーションにしたのに(泣)
■(必殺)ハイライトカラーを上にON
上にパレットの薄い色を乗っけてみましょう。
これにより色が馴染んでくれるんです。
いつもよりいい感じかも♡
アイシャドウが濃いと感じたらスポンジで軽く落としてから、アイシャドウの中で1番淡い色(ハイライトカラー)を重ねましょう。
出典: googirl.jp
敵4 》》おてもやんチーク
やりがちなのがこれ。
濃すぎるチークってとにかく目立つし恥ずかしい!
そういう時に限って案外取れないし
もうどうしたら良いの…なんて困惑することも。
■(必殺)外から内に向かってブラシを滑らす
チークはこすっても取れないし
むしろ広がることもあるのでやめましょう。
そんな時はパフやブラシで
顔の外側から内側に向かって滑らすと
程よく落ちるんです。
こういうときは、スポンジやパフを、顔の外から内側に向かって滑らせましょう。
スポンジやパフは、ファンデーションを塗るときに使っているものでかまいません。
敵5 》》べったり濃すぎリップ
濃いリップはかわいいけど
塗りすぎたら怖いし唇おばけになってしまいます。
そんな唇おばけはかなり危険!
事前の対策としてはリップブラシを使うといいでしょう。
■(必殺)似た色の薄いものを重ねる
ティッシュでオフするのも有効な手段だけど
色を重ねてみるっていうのはいかが?
赤だったらオレンジなどを重ねることで
馴染みやすくなりいつもより使いやすくなることも!
どこにも使える!基本のメイク直し

出典: roseyou.jp
必殺法を使っても落ちない時は
リムーバーに頼るしかない!
とはいってもちょっとの修正なので
そんな時は綿棒を使いましょう。
これなら確実に落とすことができます。
Bifesta (ビフェスタ) うる落ち水クレンジング アイメイクアップリムーバー 145mL
¥552
アイメイクってとにかく落ちない!
これがあればするんと落ちるんです。
目元は大事だからこれは必須アイテムかも。
完全な状態でいきたいもん。

出典: weheartit.com
綺麗なメイクが女子には鉄則。
時間がない朝でも手抜きや妥協は許されないから
修正術を覚えて完璧で出発しましょう♡