居酒屋楽しかったけど…

出典: weheartit.com
「今日の飲み会もすっごく楽しかったー!」
お家に帰ってふぅっと息をついた時、
ああ、、やっぱり、、
■それは、尋常じゃない臭さだった

出典: weheartit.com
居酒屋に行くといつも残るこの臭い。
服についたこの臭いは、なかなかの厄介者。
着るたびに毎回洗濯をするのは
服にとってよくないのはわかっている。
でもこの臭いどうにかしたい…(泣)
今回はそんなお悩みを解決します。
におい消臭法:事前対策

出典: weheartit.com
まずは事前対策から。
事前対策なしで居酒屋に臨むのはもってのほか!
きちんとした対策方法を取りましょう。
■ホコリを取っておく

出典: style.nikkei.com
まず居酒屋に行くとわかっている日は必ず、ホコリ取りローラーで着ていく服のホコリを取っておくようにしましょう!
ホコリなどが服に付着していると、そのホコリにも臭いが密着するため、より臭くなってしまうんです。
毎朝こまめに着る服のホコリを取ることが大切ですが、なかなかマメにできないので、せめて居酒屋などへ行く日は徹底しましょう。
洋服にほこりや皮脂が付着していると、より臭いがつきやすくなってしまいます。
出典: www.biranger.jp
■消臭スプレーを振りかける

出典: weheartit.com
消臭スプレーって臭いがついた後にやるものでしょ?と思う人も多いかもしれませんが、実は先にスプレーしておくことによって、臭いを防ぐことができるんです!
また、除菌効果のあるスプレーは居酒屋などの臭いだけでなく、汗の臭いも防いでくれるので、今の時期におすすめです♪
あらかじめスプレーしておくことで、衣類に臭いが付着しにくくなります。
出典: news.ameba.jp
¥366
ファブリーズの消臭スプレーは除菌効果もあり、とっても優秀。香りが残らないタイプなので、消臭スプレーの匂いが苦手な人にもピッタリのアイテムです。
におい消臭法:事後対策

出典: weheartit.com
次は事後対策。
居酒屋から帰ってきてから行うこの方法は、しっかりマスターしておくべき!
一般的な方法からあまり知られていない方法まで、5つご紹介します。
■浴室の湿気を利用する
まずは、お風呂場に干す方法。
入浴した後、少し湿気が残った浴室内で臭いが気になる服を干しておきます。
蒸気が一緒に臭いを飛ばしてくれるんです!
ただ、夏の浴室は雑菌が繁殖しやすいので、15分程度がベストです。
その後は風通しの良い場所に干しておきましょう。
入浴後の湯気が残ったバスルームにハンガーで一晩吊るしておきます。程よい蒸気が衣類を包み、ニオイもシワも消してくれます。
出典: pleure.net
■ドライヤーを使う

出典: weheartit.com
ドライヤーの冷風を当てるのも効果的です。
洋服の表面に付いた臭いは風邪で飛ばすことができるんです。
ただ、繊維にしみ込んだ臭いは取ることができないので、応急措置としてこの方法は使うようにしましょう!
食べ物やタバコのニオイが衣類にしみついてしまった場合は、ヘアドライヤ ーを使ってこオイを消すこともできます。
■スチームアイロンを使う
これは、湿気のたまった浴室に干しておくのと同じ効果が期待できます。
湿気の水の細かい粒子が繊維の中に入っていって、蒸気と一緒に臭いを取ってくれるんです!
ドライヤーで取れなかった臭いは、スチームアイロンを使ってとりましょう。
洋服についたこオイを手っ取り早く消す、簡単で効果的な方法として、スチ ームアイロンを使うのもいいです。
■コーヒーかすの手作り消臭剤
家で飲んだコーヒーの出しがらは、この時のためにとっておきましょう!
手作りの消臭剤は実はとっても効果的なんです。
コーヒーの出しがらはいやな臭いを吸収してくれます。
臭いの気になる服に挟んでおきましょう。
<コーヒーの出しがらで消臭剤を作る方法>

出典: cookpad.com
作り方はとっても簡単なんです!
淹れたコーヒーの出しがらをフィルターごと乾燥させて、ホッチキスで口をとめるだけ。
ぜひ作ってみてください。
■重曹を使う

出典: weheartit.com
重曹も臭いを消臭してくれる優れもの。
まずビニールシートなどを用意して、そこに重曹を振りかけます。
その上に臭いの気になる服を置いて、さらに上からまた重曹を振りかけて服を重曹でサンドします。
これで一晩そのままにしておきましょう。
ただ、重曹は色落ちする可能性もあるので、注意する必要があります!
見えないところでちょっと試してみるのがおすすめです。
重曹はアルカリ性の性質をもつため、酸性のにおいを中和して消します。
出典: tuitui.jp
大切なお洋服は守り抜くって決めたの

出典: weheartit.com
どうでもいい服なんてない。
大切なお洋服はきちんとした知識で守りましょ♭