一人からふたりになりました。

出典: weheartit.com
わたしの大切な友達が、
先日結婚しました。
それはそれは素敵なひとで、
ああ、よかったなって思ったんです。
物覚えもない頃から一緒だったから、
やっぱりどこか寂しかったんです。
■「幸せになってね」

出典: weheartit.com
でもわたしにできるのは、
心からの「おめでとう」を贈ることだけ。
箱を開けたら、
あの素敵な笑顔で笑うかな。
そうだったら、いいな。
あの子の笑顔はみんなを幸せにするから。
ふたりだから楽しいこともある。
せっかく一人からふたりになったんだから、
その幸せを存分に噛み締めてほしい。
だってそれはすごいことだから。
恋愛に泣いたことだってあったけれど、
素敵なひとに出会ったんだから。
ああ、ちょっと妬けちゃうなあ。
■「夫婦茶碗」を使いませんか?
結婚、同棲…どんなタイミングでも、
ふたりになってまず共にするのは毎日の食事。
あ、この味つけ好き。
今日のご飯ちょっと水入れすぎちゃった。
とかそんな些細なことも幸せ。
そんな食卓にお揃いの夫婦茶碗があるって素敵でしょ?
結婚した友達にプレゼントしてもよし、
自分たち夫婦・カップルに買うのもよしです♡
(候補1)marimekko(マリメッコ)
白基調とした北欧デザインのお家には、
フィンランド生まれのファブリックブランド、
marimekko(マリメッコ)のボウルを。
正確には夫婦茶碗ではありませんが、
十分お茶碗としても使えるサイズ感です。
(候補2)mizuhiki(ミズヒキ)

出典: www.roomie.jp
次にご紹介するのはANGLEの、
mizuhiki夫婦茶碗です。
歴史ある窯元が軒を並べるのが瀬戸・美濃地方。
その中でも伝統を守り、
昔からの形状・製法を引き継ぎ、
物作りをしてきた窯元で手作りされた茶碗たち。
箱には意味合いの異なる、
2種類の熨斗が付いてきます。
蝶結び・・・結び直すことが出来るので、何度繰り返してもよいお祝い事、お礼などに。ご出産、ご入学、ご新築、お中元、お歳暮等
結びきり・・・堅く結ぶことから、二度と繰り返さないという意味で、全快祝い、ご結婚お祝い、結婚内祝いなどに。
■その幸せが続きますように。

出典: www.roomie.jp
水引は送り主が相手に「敬い」の気持ちを伝えるため、
贈り物にひもをかけたのが始まりとされています。
そんな赤と青の水引をお茶碗に表現した、
mizuhikiはまるでずっと固くつながる縁のよう。

出典: www.roomie.jp
青のお茶碗が一回り大きいのも、
夫婦茶碗ならでは。
このお茶碗が空になって、
「美味しかった」の一言が楽しみになりそう。
¥4,536
ペアでお使いいただける夫婦茶碗セットです。どんなご飯も美味しそうに見える、清潔感のある色味です。ご夫婦でも親子でもぴったりな大小2個セット。
(候補3)Floyd(フロイド)
水の都・静岡県三島市。
富士山嶺の湧き水が流れる白滝公園の畔に、
お店を構えるプロダクトメーカーFloyd(フロイド)。
遊び心たっぷりな商品の数々から、
見つけたの富士山の形をしたお茶碗。
富士山が日本の頂であるように、
人生の新たな頂きへ挑戦する夫婦という存在。
そんなふたりのために長崎県の波佐見の職人さんが、
ひとつひとつこだわって作った夫婦茶碗。
同じものがひとつしかないのは、
どこの夫婦も一緒のような気がします♡
「青富士 him」と「赤富士 her」でセット。
どちらもとてもやわらかな色合いで上品なお茶碗です。
富士山の裾のように伸びた美しいフォルムは、
手に持った時にもなじみやすい質感で、
長く大切にしたくなるデザインとなっています。
毎日の幸せを片手に。

出典: weheartit.com
夫婦になるって、
毎日楽しいことばかりではないはず。
でも夫婦茶碗を大切にするように、
お互いを大切にできれば、
いつまでも幸せが続く気がします。