変身願望、叶えます。

出典: weheartit.com
毎日、学校に仕事に忙しい。
でも充実しているし、楽しい。
でも時々、思うんです。
「わたし、このままでいいのかな」って。
楽しいのは確かなんだけど、
なんか変わらなきゃ、って。
そう思う瞬間があるんです。
夏のわたしは、一味違うのよ。

出典: weheartit.com
いつもの夏なら、
海に行きたい、BBQしたいとか、
そんなことばかり言ってたと思う。
もちろんそれが悪いんじゃなくて、
もう少し違うことにも目を向けてみようと思うの。
テーマは「背伸び」かな?
■東北の建築ツアーにお連れします♡

出典: weheartit.com
ほら、ついてきて。
建築の世界にご案内します。
え?建築?そもそも建築って何?
っていうあなたでもきっと驚く、
素敵な世界が待っています。
さあ、新しい夏へようこそ。
【青森】青森県立美術館
まずはじめにご案内するのは、
青森県にある青森県立美術館。
こちらは2006年にオープンし、
今年開館10周年を迎えました。
三内丸山遺跡に隣り合う形で建てられた美術館で、
積雪量の多い青森県ならではの建築です。
それは真っ白の煉瓦で出来た外観が、
雪が降ると周りと同化して幻想的になること。
■建築は青木淳さん。

出典: www.aokijun.com
この素敵な建築を手がけたのは、
松屋銀座に隣接するルイ・ヴィトンを手がけた青木淳。
光と白を器用に使いこなす建築家です。

出典: ak-archi.com
青々と生い茂る緑の中に、
佇む真っ白な美術館。
それだけでも絵になります。
両手を広げてす〜っと空気を吸い込みます。
あたりが暗くなると、
一気に表情を変えるこの美術館。
外観には「木」と「a」をモチーフにした
シンボルマークが森のように配置されています。
無数に配置された木々が、
ゆっくりと入り口まで導いてくれます。
■わたし的、推しポイント♡

出典: ak-archi.com
わたしが個人的に推したいのは、
館内いたるところにある「フォント」。
傘立てに始まり、
お手洗いの表示やエレベーターの表示など
平たく、カクカクしたフォントが。
こういうところまでこだわりのつまった建築です♡
【山形】寒河江市庁舎

出典: casabrutus.com
次にやってきたのは、山形県。
多くの有名建築のある山形県の中でも
1967年に建てられた寒河江市庁舎は別格。
正方形の3階〜5階部が宙に浮いたようが、
インパクトのあるシンボリックな市庁舎です。
■建築は黒川紀章さん。
黒川紀章さんの代表的な建築といえば、
東京にある国立新美術館。
ガラスのうねった外観と、
外から光が優しく差し込む館内はなんとも居心地のいい空間。
下から見上げても、圧倒的な存在感。
「従来の役所イメージを打ち破る市庁舎を」
という住民の願いを汲み取り、
このデザインが採用されました。
■芸術家・岡本太郎とのコラボ。

出典: casabrutus.com
入り口を入るとすぐに見えるのは
窓口業務を行う「市民ホール」。
四方を窓で囲まれており、
さらに5階まで吹き抜けになっているので、
活気があふれ、明るい空間になっています。
そんな空間を上から照らすのは、
岡本太郎の彫像《生誕》。
静かなイメージの強い役所を、
明るい空間に仕立て上げています。
■わたし的、推しポイント♡

出典: casabrutus.com
わたしが個人的に推したいのは、
正面玄関の取っ手のデザイン。
これは岡本太郎がデザインしたと言われていて、
まるで王様のヒゲみたいなんです(笑)
こんな遊び心で溢れた役所って、
なんだかいいな、そう思えてきます。
【宮城】宮城県図書館
最後にご紹介するのは、
この一見UFOのような建築。
遠くから見ると、
森の中に着陸した宇宙船のよう…。
横に長くてメタリックな見た目をしています。

出典: f.hatena.ne.jp
近ついてみると、この建物が。
これ実は宮城県図書館なんです。
グレーや白のブロックを積合せたような、
少し変わったデザインの図書館です。
■建築は原広司さん。
この図書館を手がけたのは、
建築家の原広司さん。
なんとJR京都駅を手がけた建築家でもあるんです。
メタリックなところと、
曲線がなんだか似ているような気がしますよね♡

出典: photohito.com
外観の通り館内に入ってみても、
ず〜〜っと向こうまで続いています。
無数の書棚があって、
その隣には勉強スペースがあります。
こんな図書館、家の近くにあったらなあ、
なんて思ってしまいます。
■わたし的、推しポイント♡
わたしが個人的に推したいのは、
この脇窓。
建物の側面が全部窓になっているので、
夏には青々とした緑が、
冬にはしんしんと降る雪を見ることができます。
こんな夏も素敵でしょ?

出典: weheartit.com
建築っていうと難しく聞こえるけれど、
実際はその建物の良さを見つけること。
そんな楽しみを知る夏もなんだか素敵でしょ?