アイメイクのトレンド、意識していますか?
今年の春夏は、数年前のようにアイシャドウでグラデーションを作らずに、「単色アイシャドウ」で目元に色をのせるのがトレンド!
もしあなたがまだグラデーションアイシャドウをしているとしたら、周りから少し浮いた「時代遅れフェイス」になっているかもしれません。
オススメはグラデいらずの「単色アイシャドウ」!
あっという間に「時代遅れフェイス」からイマドキの旬顔に仕上げてくれる優秀アイテムです。
そこで今回は、グラデいらずの単色アイシャドウの魅力や使い方、おすすめ単色アイシャドウをご紹介します。
「単色アイシャドウ」にシフトするべき理由
「単色アイシャドウ」とは、何色かの色が集まったパレットタイプのアイシャドウではなく、1色単体で売られているアイシャドウのこと。
いつも目元を何色かのアイシャドウでグラデーションしていた人の中には、一見「単色アイシャドウ」ってなんだか物足りなさを感じる方もいるかもしれません。
しかし目元を「単色アイシャドウ」にシフトするだけで、今までメイクで得られなかった自分の魅力に気付けるかもしれません。
「単色アイシャドウ」の魅力
①目元のくすみを取ってくれる
確かに、アイシャドウでグラデーションをすることで目元に奥行きが出ますが、目の形によってはかえって重く見えたり小さく見えたりしてしまいます。
目の形を大きくみせるのではなく、「単色アイシャドウ」では目元のくすみを取ることを意識しましょう。
目を小さく見せていたくすみがとれた目元は、明るい印象になるだけでなく、アイシャドウでグラデーションをせずとも大きな目元が叶うのです。
②1色のみなので簡単 & 時短メイクにも
単色アイシャドウなら、難しいテクニックは必要なく、さっとひと塗りで魅力的な目元が完成!
もちろん簡単だから、忙しい朝のメイク時間を短縮できるのも嬉しいポイントです。
③メイク崩れしにくい & メイク直しが簡単!
メイクは重ねれば重ねるほど崩れやすくなるもの。
何色かを重ねるグラデーションアイシャドウと違って、単色アイシャドウは1色なので崩れにくいのが特徴です。
特にこれからの季節は汗に皮脂の分泌が活発になるので、時間が経つに連れて起きるパンダ目の心配もいりません。
またグラデーションアイシャドウは、一度メイク崩れするとくすんだ数色の上にさらに、色を重ねるので「メイク仕立て」のように直すのは至難の技。
でも単色アイシャドウなら、上から重ねればまた綺麗な発色に元通り!
そのためササッと気付いたときにお直しが可能なため、日中も安心して過ごすことが出来るのです。
定番「単色アイシャドウ」の基本的な作り方
単色アイシャドウの魅力が分かったところで、さっそく使ってみましょう!
1色を目元にのせるだけなので、ポイントを押さえればすぐに誰でも上手にメイクすることが出来ますよ。
Point①→アイシャドウカラーはブラウンを選ぶ
まずはアイシャドウのカラー選び!
濃いカラーや鮮やかなカラーは、1色しかのせないぶん腫れぼったく見えたり、派手な印象なってしまうのでNG。
あくまで肌馴染みの良いブラウン系がおすすめです。
パール感が欲しいならば水分量が多い水々しいものを選んで下さい。
ラメやギラギラした質感のアイシャドウはやりすぎ感が出てしまいますが、パールならさりげなく輝いて下品に見える心配もありません。
Point②→アイシャドウはアイホールに薄く塗る
単色アイシャドウを塗るときは、ブラシよりも目元の形に沿う指がおすすめ。
ここで注意したいのは、アイホールは重ねずにひと塗りで終わらせること。
塗ったら塗った分だけ重くなると心得て!
ただし、ぼんやりした目元になりそうだったら目のキワだけ重ね塗りするのはgood!
優しくなぞるように塗るのが、上手に目元をナチュラルだけど華やかに見せるコツですよ。
Point③→アイラインはブラウンでナチュラルに
アイシャドウが単色のときはブラウンのアイラインがマスト!
まつ毛の隙間を埋めるように引くことでアイシャドウの邪魔になりません。
Point④→眉もふんわりブブラウン
アイメイクは薄いのに、眉が太く濃いではアンバランスに!
眉は主張しすぎないでブラウンのパウダーアイブロウで、ふんわりと優しい印象に仕上げましょう。
目元グラデをやめるだけで、明日から新しい私へ
普段使っているアイシャドウの色を減らすだけなので、難しいことはありません。
目元のグラデーションをやめるだけで、誰でも簡単にトレンドの旬顔に!
ぜひ明日のメイクから試してみてくださいね。
チェックしておきたいビューティ記事!
・次のリップはもう決まった?PLAZAの人気商品ランキング【リップ編】
・ヨンアさんも菜々緒さんも!美人顔になるには「鼻の下」が重要!?
・毎日同じ指数のUVケアしてない?「用途別に使い分け」がマストテク