
野菜中心のヘルシーさが魅力♡
挽肉のピリ辛レタス包みは、挽肉をレタスに包んでさっぱりと食べられるメニュー。
しらたきを添えて、満腹感ある一品になっています。
アサリの酒蒸しには大根を入れるなど、野菜を加えるテクは参考になりますよね♡
テーブルにはお花を♡
夏場でも電車やオフィスの冷房に悩んでいる方も多いのでは?
篠田さんは参鶏湯(さむげたん)を作って、身体を温めることを意識した献立に。
ご飯は玄米ごはんと、雑穀米を多数使い分けて飽きないようにしている工夫も♡
他にも食卓にお花が飾ることで、テーブル全体を明るく見せるテクも見習いたいですね。
バーニャカウダはカラフルに♡
ここで注目したいのが野菜の切り方!
篠田さんのように、さやえんどうは半分に切って豆の部分が見えるように、ミニトマトもカラフルなものを並べるようにすると、一気に華やかに♡
けんちん汁も普通に作ると具材が茶色ばかりになりがちですが、にんじんやほうれん草、レンコンなどで見た目から鮮やかに仕上げると良いですよ♪
残り物のアレンジレシピも♡
こういったアレンジレシピもマスターしているのは、さすがです♡
朝食として、フルーツを添えるのも大切ですよね。
真っ白なトースト皿とスプーン皿とのセット使いが、さらにおしゃれに見せてくれます。
ひな祭りは、華やかな手まり寿司で♡
ころんとした手まり寿司と、花の形をした巻き寿司が可愛いですよね♡
特に手まり寿司は、一口サイズなので多くの種類が食べられる人気の献立。「#maricooking」で紹介される料理の数々は、手が込んでいそうで実はささっと作れるようなメニューが多いので、とても参考になるんです。
赤や緑の野菜を入れて鮮やかに♡
ご飯、汁物、メインの他に2〜3品作っていることも多いんですよ。
彩りにも気を配っていて、茶色くなりがちな料理にも、赤や緑を入れるようにしています。
お肉ものや煮込み料理は、見た目が地味になってしまうことって多いですよね。
そんなときに、篠田さんのように赤や緑の野菜を入れてみると良いですよ!