
まずは基本の“き”。香水の種類は?TPOで使い分けたい4種類♡
これらの違いをご存知ですか?
パルファムは最も濃度の濃い香水で、香りもキツく、持続時間も長いので付ける場合は一滴で十分!
オードパルファムは、パルファムとオードトワレの中間くらいの濃度ですが、持続時間はパルファム並み。
オードトワレはパルファムやオードパルファムよりも香りの持続時間は短いですが、爽やかでカジュアルなつけ心地なので普段使いにピッタリ♪
オーデコロンはさらに香りが薄く、香水というよりはボディミストに近いので気分をリフレッシュしたいときにオススメです。
実は間違っている?!上品な香水のつけ方とは?
人に会う1時間前、遅くても30分前には付けましょう。
香水は時間を置いた方が香りがキツすぎず、ふんわりと広がります。
また、香水をつける時は手でこするのはNG!
こすると香りの粒子がつぶれてしまい、香水本来の香りが発揮されず、長持ちもしないのだそう……。
上品に香らせたいなら、下半身で体温の高い内ももや膝の裏がオススメ♪
付けた後自分で香りを感じる場合は、付け過ぎなので注意しましょう。
上級者はこう楽しむ♡とっておきの香りの纏い方
入浴後にウエストから下の部分に肌から20〜30センチ離して、サッと香水をまといます。
翌日ランジェリーを付ける前に、同じ部分に再び香水を纏うと肌自身から奥行きのある深い香りが漂うのだとか。
また、お風呂でシャンプーをすすいだ後コンディショナーの前に香水を髪に纏うと、髪が揺れるたびに香水の香りがふんわり広がります。
ぜひ上級者テクニックも実践してみてくださいね♪
自分に合う香りを見極めて!香水を選ぶ時の注意点
というのも、右の鼻は右脳につながっており、右脳は好き嫌いを判断する部位なので、右の鼻で嗅げば自分の好きな香りを見つけられるというワケ。
また、海外で購入した香水がキツく感じられるのは、日本の湿度が高いため。
香水は湿度の高いところでは広がりやすく、湿度の低いところでは香りがたちにくいのです。
海外で香水を購入する場合は爽やかなグリーン系やシトラス系、甘過ぎないフローラル系がオススメです♡
香水の消費期限は?古くなった香水の活用法とは?
特に天然香料を使用しているものは、香りが落ちるので使用期限に気をつけましょう♪
リボンにしみ込ませてルームフレグランスにするのも良いです♡
また、香水のアルコールと香料には殺菌・防虫効果もあるのでコットンにしみ込ませてクローゼット、靴箱、車内にしのばせるのもオススメですよ!