
未来が切り開ける!「ブレイクスルー思考」って?
「ブレイクスルー思考」の源流は、1959年G・ナドラーにより提案された「Work Design」という概念です。
プラス思考やマイナス思考と比較して見てみると、その差は歴然☆
《プラス思考》
現実にある良い面に注目して、それを信じて進むこと。
自分に起こっている問題を、何とかして切り開いていこうとする考え方。
《マイナス思考》
現実に起こる悪い面に注目して、絶望すること。
物事が悪い方向へ進むであろうと予測すること。
《ブレイクスルー思考》
目の前にある問題そのものの、価値を見出すこと。
全てを「順調な試練」として受け止め、乗り越えていくこと。
プラス思考ともマイナス思考とも違う、私たちにとって新しい発想こそが、ブレイクスルー思考です。
こうした考えを植え付けていくことが大切なのです♡
「大きな出来事は、すべて予定通り」であると信じることが大切♡
人生は、何が起こるかわからないからこそ、予想もしなかった事態が起こってしまうと、落ち込んでしまうのではありませんか?
しかし、ブレイクスルー思考に基づいて考えてみれば、人生は良いことも悪いことも、偶然の積み重ねなのです。
悪いことが起きてもただ「不幸」だと思わず、人生の通過点と思いましょう。
『大きな出来事は、すべて予想通りである!』そう信じることが大切なのです♡
人との出会いにはすべて意味がある♡
これを考えると、「人」の助けがあったことに気が付くと思います。
家族はもちろんですが、友達や職場の人など、全ての人との出会いを大切にしましょう♡
誰かによって支えられている人生だと考えることによって、これから先にトラブルが起きたりピンチに陥った時でも、「一人ではない」という気持ちを持つことができます。
落胆や恐怖心から自分を解放しよう!
次に起こる事態を想定して、恐怖心を持ってしまうこともあるでしょう。
落胆や恐怖心などの気持ちから、自分を解放してあげることも重要な「ブレイクスルー思考」のひとつです。
『まずは自分の心を解き放って、大きな気持ちを持つ。』
これを心掛けるだけでも、ずいぶん物事を楽に考え、乗り越えることができるようになりますよ♡
時には人生のブラックボックスを活用しよう!
そんな時には、人生のブラックボックスを活用するのもひとつの手です。
ウジウジ考えすぎずに、時には忘れ去ってみる。
コレってとても重要なことですよね♡
人生も思考も、「休憩」なしで走ることはできません。
時には忘れ去って空っぽにすることも、甘えではなくて大切な過程なのです。